概要
ロケーション
設計のポイント
写真集
【 概要 】
外装、玄関、玄関ホールその他キッチン・洗面・浴室・トイレを改造しました。外部はシンプルにまた、内部は使いやすく、玄関周りは少し凝って設計しました。また、合わせて耐震工事も行いました。
【 ロケーション 】
専用住宅が立ち並ぶ静かな住宅地です。【 設計のポイント 】
外装は明るく落ち着いた感じに仕上げたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外部はさりげなく改装して地域に溶け込ませました。 | 屋根瓦は既存を利用したので極端な洋風は避け、外壁は落ち着いた巾90cm高さ3Mの防火サイディングを使用して、破風は既存の破風板をガルバリウム鋼板で包み込みました。 | 玄関ポーチ周りは既存門扉脇のタイルを意識して床は乱張り石、壁は大谷石とジョリパットで仕上げました。 |
門から玄関までの動線をすっきりさせたい
![]() |
![]() |
![]() |
道路から一段下がって玄関ドアがあるという不自然な形を、玄関のたたきを道路の高さまで上げることで解消しました。 | 道路との段差を無くすことで玄関ポーチを広く取ることができ、玄関前の開放感と豪華さが生まれました。 |
玄関ホールは開放的で、落ち着いたデザインにしたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階段下の収納を撤去して階段をストリップ階段にして玄関を開けたときの圧迫感を解消しました。 | 階段の段数を一段多くして上がりやすくすると同時に壁をオフホワイト系の簾入りのジョリパット、天井を白いクロスで仕上げ、その他はダークブラウンで統一してすっきりと仕上げました。 | 廊下の突き当たりに床から天井までのサッシを設置して明かりを取り込むと同時に地窓からは坪庭が見えるようにデザインして玄関ホールに開放感を持たせました。 |
キッチン等の配置を考え、明るく使いやすい家事スペースとしたい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンと洗面室の壁を取り払いキッチンはI型にして洗面所との間は作り付けの家具を設置して広さを確保しました。 | 洗面室は既製品の洗面化粧台との脇に作り付けの化粧棚を設置して無駄なスペースをなくしました。 | 洗濯機は背中合わせのスペースを利用してコンパクトに納めました。 |